SSブログ
前の5件 | -

台湾でお得な決済方法は?。台湾にも悪質レートATMがありました。クレジットカード・現金払い・キャッシングなどを両替比較 [旅行記]

2024年に台湾旅行をするにあたり、決済方法をリサーチしました。結果として、選んだのは、アコムACマスターカードを利用したキャッシングと、ライフカードStellaを利用したクレジットカード決済でした。また、悪質レートATMと考えられる銀行にも遭遇しましたのであげておきます。

クレジットカード決済

下記サイトを参考にさせていただきました。


 基本として、クレジットカードの決済は、その時点における為替レートに加え、

1⃣マスター・VISA・JCBなどを利用することによる手数料【国際ブランド手数料】

2⃣クレジットカード会社が独自に設定する手数料【海外ショッピング手数料・海外取引関係事務費】などの呼び方)

 この2つの手数料が加わるようです。しかもこれは時価であり、国によって異なると記載されています。

 クレジットカード独自のキャンペーンも行っているので、手数料が難しくなります。

 
 今回は台湾旅行であり、実際に比較したカードについてまとめてみました。
 
1⃣国際
ブランド
手数料
2⃣海外ショッピング手数料
ポイント
還元率
負担割合
1万円買った時
の手数料
コストコカード:オリコmaster 0.53% 2.20%
-2.00%
(注1)
0.73% 73円
楽天JCB 0.45% 1.60% -1.00% 1.05% 105円
イオンカードJCB 0.45% 1.60% -0.50% 1.55% 155円
P-one Wiz master 0.53% 1.90% -1.40% 1.03% 103円
ライフstella VISA 0.44% 2.20% -3.50% 0.86%還元 86円還元
Revolut 0.10% 0.00% 0.00% -0.10% 10円
アコムACカード[キャッシング] 0% 0% 0% 0% 0円

注1:コストコカードが2%還元キャンペーンを行っていました。通常は1%還元。

 台湾は、国際ブランドによる差が少ない国のようであり、多くの国で強いと言われているJCBの優位性は、ほぼありませんでした。海外ショッピング手数料も1.6~2.2%でしたので、カードが元々持っている、還元率も影響した印象です。結果として、1⃣・2⃣ともに最小であったイオンカード(イオンで使わないとポイント還元0.5%)の負担割合が最も高くなりました。楽天カードは5と0のつく日は2倍キャンペーンが適応になるか不明でした。(海外であり利用当日に決済されるか不明。なにより、街での利用になるかどうか不明)

 海外利用キャンペーンは、楽天カードのみ海外でも楽天カード!3000円以上利用で最大30,000ポイントが当たる!のみでした。

 結果として、海外利用3%キャッシュバック+0.5%ポイント還元のライフカードstellaが最も負担割合が少なく(むしろ、ポイント還元が勝ってプラス)、旅行前にカードを作り、ホテルの支払いなどはこちらを利用しました。初年度年会費無料ですが、2年目から1375円なので帰国後、ポイントをもらったら解約する方向と考えています。(カードは申し込みから1週間ほどで郵送されました)



 手数料が低いことで有名なRevolutを比較のために提示しました。検討したのですが、あらかじめ入金が必要で、しかも理由なくその口座が凍結されてしまうという可能性もあるとのことで、数百円の手数料のために契約するのは本末転倒と感じました。



 さて、実際の決済ですがレートの影響が大きく、計算通りとはなりませんでした。

 コストコカード(オリコ)は計算上は73円の所、当日のレート4.6799円/元の日に、4.8549円/元で決済されていました。1万円換算だと440円の手数料。ポイント還元200円でも220円の手数料負担です。前日のレートで計算すると128円手数料負担。前々日のレートでは40円の手数料負担。検証には至りませんでした。

 ポケットカードPoneWizは計算上103円の所、同様の計算で負担額214円。ポイント還元で140円ですから、74円負担。やはり計算通りではありません。

現金(両替)

 さて、台湾は現金社会であり、今回の旅行でも現金比率が高めでした。

 アコムACマスターカードを利用したのは下記サイトを参考にしました。無人くんではなく、ネットで申し込んだところ、申し込みから1週間ほどで送付されました(年会費無料)。


ネット上の記事で「台湾での海外キャッシングは、台湾のこの銀行のATMがお得!」と書いてある記事を見かけたのですが、それは間違い。日本のクレジットカードを使った台湾でのATM引き出しでは、現地の銀行が設定するATM手数料(ATMオーナー手数料)は取られず、どこの銀行のATMを使ってもレート&手数料は同じだからです。


 との記載もあり、治安のよい台湾であれば大丈夫だろうと思い、必要になるごとに、台北市内にたくさんあるATMで細目に3000元程度の引き出しを行いました。

 ATMの操作。そしてその後の返済方法は、日本でキャッシングして返済まで行って予行練習もしました(日本だとATM利用料110円とられます。注意[ふらふら])。
 現地に行って困ったのは、楽天銀行でペイジー払いをしたところ、一回目の返済は問題なかったのですが、二回目は、銀行側で支払いが拒否されましたという主旨の表示が出てしまい、繰り返してもダメになってしまったことです。結局2回目以降はOLIVEのために開いていた三井住友銀行から行いました。こちらは2回目以降もスムーズ。


 桃園空港のATM・市内のセブンイレブン。九分に行く最寄りの瑞芳駅近くのセブンイレブンなど、手数料100元の文字は出るものの(実際はとられない)、引き出しはスムーズでした。

  両替記録をみると、4.719~4.8元でほぼ当日の為替レートと変わりはありませんでした。

  しかし、一か所のみ、悪質レートを推奨するATMがありました[ちっ(怒った顔)]

  予習しておいて正解でした。


 台北北門の近くにある、大きな銀行のATMであり、問題はなさそうにみえました。

 その銀行は臺灣企銀です(ウィキペディア)。

 日本語対応のATMがある臺灣銀行(台湾銀行)を探していて、臺灣企銀が目に留まり、あまり深く考えずにATMを操作してしまいました。

 結果、[not conversion][conversion]を選択する操作が最後に現れました。

 この時点で、操作を中断しようとしたのですが、[not conversion]を選択した所で、現金が支払われてしまったために、焦りました。アプリで返済金額と照らし合わせ、他のATMと差がないことを確認し、一安心。

  [not conversion]を選択せずに、そのまま操作板のキャンセルボタンを押すべきであったと反省しました。

 (残念ながらスクショはとっていないのですが、家族全員に、見せて学びとしました) 

 後日、この銀行を見ると、口コミも悪く、実は銀行に付属したATMこそ、銀行名に注意なんだなぁと感じた次第です。念のため、グーグルマップのスクショを貼っておきます。

台湾企銀.jpg


台湾企業銀2.jpg台湾企業銀.jpg台湾企3.jpg

タグ:台湾 旅行記
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

桃園MRTの台北駅に最も近いUber乗り場を利用しました。桃園MRT台北駅の乗降場Kiss&Rideは桃園MRT改札の目の前。スーツケースなど重い荷物を持ってMRTを利用した桃園空港への移動はこれが最速でおすすめ。インタウンチェックイン直近。桃園MRI台北駅構内図もあります。 [旅行記]

 桃園MRI台北駅は、乗り継ぎで歩く距離が長いことで有名ですが、実は、桃園MRT駅のホームから地下一階に上がって直ぐ近くにKiss&rideエリアがあります。今回の台北旅行で、この場所にUberで降車することができたので、詳細を記載しておきます。

 桃園MRT台北駅から台鉄・高鉄・市内MRT台北駅まで歩かずにタクシーUberにアクセスする方法は、台湾旅行の前に、かなり調べたのですが、具体的な位置が分からずに断念していました。

 所が、帰国日チェックアウト時、日本語に堪能なホテルフロントの方に聞いたところ、Uberのドライバーさんに直接、依頼していただけて、直近の乗降場Kiss&Rideまで行っていただけました。大きなスーツケースをかかえたままでしたが、非常にスムーズにMRTに乗車することができました。

 帰国してから、グーグルマップを見直してみても、これは分かりにくいなぁと感じ、備忘録として記録を残しておきます。


まず、桃園MRI台北駅のホームページですが、駅構内図すら載っていません。


以下の記事を読むと、


>荷物が多い場合はタクシーで直接桃園空港メトロの「台北駅」まで行くのがおすすめです。
>運転手さんに【請載我到機場捷運的台北車站,謝謝】空港メトロ台北駅までお願いします。)の文章を見せてください
と記載されているのですが、具体的な位置がわかりません。
グーグルマップを見ても記載はなく、日本での情報収集は頓挫しました。台北駅周辺.jpg
実際にUberに乗せられて、動いた経路(黄色線)です。
台北駅周辺2.jpg
 駅構内図を写した画像です。赤丸に示す所から地下に潜り、黄色線に沿って進み桃園MRTのB1階へ到着します。
20240320_083151.jpg
入って直ぐに「インタウンチェックイン」があり、桃園メトロMRT改札は目の前。ほとんど移動することなく桃園MRTに乗車できました。
 通った道筋をグーグルマップで振り返ってみました。 
台北駅周辺3.jpg
①Uberは、台北駅南側の通りを進み、右折。
台北1.jpg
②一方通行となっており、右車線を進みさらに右折。
taipei2.jpg
③台北駅が見えてきます。こここを左折。
taipei3.jpg
④台北駅舎の横を進みます。左側には電車の絵が描かれた換気塔?。
taipei4.jpg
⑤このまま直進してしまうと、高架下の道に出てしまうので、左車線を進み、側道を左折。taipei5.jpg
参考:高架下側から見た画像です。ここは左折禁止になっています。注意。
taipei50.jpg
⑥桃園MRTの駅舎が見えてきます。右側に寄りながら道なりに左折。
taipei6.jpg
⑦駅舎の南側に地下一階への入り口が見えてきます。右折。
taipei7.jpg
⑧地下入口です。グーグル翻訳にかけると、「ピックアップエリアへの私道の入り口」となります。
taipei8.jpg
地下一階に降りると、こんな感じです(ストリートビューではありません)
20240320_083130.jpg20240320_083121.jpg入り口があります。20240320_083140.jpg
駅側から、乗降場所を見た画像です。
20240320_083106.jpg
以上です。
 自分の地元にあったとしても、慣れるまで何度も迷う可能性があるだろうと感じました。
 私は、今回の台湾旅行が初のUber利用でした。旅行中、何回も利用しましたが、Uberアプリの地図で、地下1階地上を区別してピンポイントで指定する方法はわかりませんでした。
 今回は、フロントの方がドライバーに丁寧に説明してくれていましたが、ただ乗降場を告げるだけではなく、それなりに言葉のやり取りをしてやっと分かっていただけた感じでした。
 もし、自分で誘導するとしたら、⑧地点をポイント指定にして、なんとかこの近くまで来てもらい、指差しで、地下一階に降りてもらうという感じでしょうか(一本道ではないので難易度高め)。(⑧地点を、グーグルマップで拡大すると「桃園捷運台北車站汽車臨時接送区(預辦登機区)入口」⇒DeepL翻訳「桃園MRT台北駅臨時車送迎エリア(チェックインエリア)入口」は出てきます。クチコミも一応あります)
 タクシーは多数来ていましたので、引用した記事に記載されたように【請載我到機場捷運的台北車站,謝謝】と書けばよいのでしょうか?。
 ピックアップしてもらえるかどうかは、更に分かりません。台北市内各所へ移動するために、この場所に立ってUberを呼んだとして、上手く来てくれるでしょうか?。桃園MRT台北駅の乗降場はここが指定位置のようですので、むしろドライバー側には常識になっているのかもしれませんが、もし、Uberドライバーが知らなければ、電話で誘導するのは、ほぼ無理[ちっ(怒った顔)]
 慌てて地上階に移動するのも大変そう。
 乗車待ちタクシーは居ませんでした。とすると、Uberタクシーならばよいのでしょうか?。
 次回があれば検証したいと思います。
 詳しい方いらっしゃいましたら、コメントいただければ幸いです。
 それでは、
 この記事が、皆様の楽しい台湾旅行に少しでもお役に立てれば幸いです。

タグ:台湾 旅行記
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

アプリで遊んで★裏技が使えず断念;Nonogram - ピクロス・ロジックパズル<「星が輝く夜」完成>_2160円 [ゲーム]

 いつものポイ活実況(ゲーム進行と並行してブログを書いています)、今回は、Nonogram - ピクロス・ロジックパズル<「星が輝く夜」完成>にチャレンジしてみることにしました。

 パズルの中ではロジックアート(お絵かきロジック) は好みで、以前もWeb版のパクロスというサイトに登録して全国上位まで上がったこともありました(過去記事:パクロス今月は勝負しています!。)。そういうこともあって以前からある案件で気になっていたのですが、"1か月以上かかった”など、難易度が高いという書き込みが多く、敬遠していました。
 ところが、”裏技”が存在するというブログを見つけ、挑戦してみることにしました。


 Nonogram - ピクロス・ロジックパズル<「星が輝く夜」完成>

 モッピー経由で2160円。
 あっという間にインストールは終了です。モッピーで”判定中”の表示も確認できました。
 パズルはなかな面白く、操作性も快適で、つまっても気軽にヒントが利用できます。これはいいなと思い、まずは正攻法で進めてみたのですが、単位時間あたりに解けるパズルが少ない上に、期限内に目標までやり遂げられるビジョンが見えないほどの圧倒的な作業量[たらーっ(汗)](クリアした人がいることに脱帽)。
Nonogram_puzzle_2023-08-10-16-33-49[1].jpg
 
 結局、裏技を試すことになりました。
 2~6回ほどピースを置きなおしていると、”無料でゲット”がでて、攻略通りに、これを繰り返していきます。少しダイヤが貯まってきたら、気晴らしにパズルを解いて、またピースをとっていきます。広告視聴回数は多いですが、表示される広告もゲーム紹介が主体でストレスも少ない印象(ここ大切)。ペースもつかめてきて、これならクリアできそうなビジョンが見えてきました。
 2日目の午前。とうとう、最初の面である”蝶の森”のピースが埋まりました。
 ところが、次の面に進まない[フリーダイヤル]
 さらにパズルのみ解いてみますが、ピースがそれ以上ゲットできるわけではなく、次の面である”夏の海辺”は解放されません。クリア条件が、【ピースをすべて揃えること】ではなく、【パズルを全て解く事】に変更されたのかと思われました。
 4日目。検証の為という理由をつけて継続(実際はパズルを解くのが好きなので)、”蝶の森”のパズルを全て解いてみた所、次の面が開放されました。
 5日目。”夏の海辺”のピースをすべて揃えましたが、次の面は解放されません。
 まぁ、”裏技”をいつまでも放置するわけはないという所でしょう[もうやだ~(悲しい顔)]
 モッピーの攻略情報を見ると、最後の”星が輝く夜”だけは、裏技が使えるようですが、課金している方でも、75日ぎりぎりだったというコメントがあり、期待して進めて、その時点で裏技が閉鎖されていた時の精神的ダメージが大きそう。
 もう少しパズルを解いていたかったのですが、ゲームのポイ活は、引き時も大切。今回の案件はこれで終了です[end]
Nonogram_puzzle_2023-08-11-11-55-46[1].jpgNonogram_puzzle_2023-08-11-11-55-35[1].jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ゲーム

2023年の自動車税支払でポイ活はなんと3.5%還元を狙います;4月中にファミペイから楽天ギフトカードを購入し楽天ペイ(Rpay,楽天PAY)でお支払い。ワイモバイルまとめて支払いチャージでPayPayは0%へ改悪 [カードのポイントあれこれ]

  2023年も恒例の2台分自動車税ポイ活記事です。今年は楽天ペイ(Rpay,楽天PAY)の請求書払いでとなる予定です。ただし、期間限定キャンペーンが多い為、4月30日までの準備が必要であり、4月中に記事を書きました。(5月になると、1%~1.5%になりそうです。6月からは0.5%?)

過去記事裏技を使った”リクルートカード1.2%ポイント還元はnanacoチャージ”はが0.75%へ改悪されたため断念。


今回改悪点:”PayPayワイモバイルまとめて支払いでのチャージ”も今年から行えなくなり、0%となりました。


paypay.jpg


 

注:PayPay残高の種類


  paypay2.jpg





請求書払いに使用できるのは、本人確認したうえで銀行口座から直接入金した分と考えておけばよさそうです。つまり、チャージでポイントがつかない入金手段のみとなったわけです。


 さて、宮城県のスマートフォン決済アプリを利用したコード決済(QRコード決済バーコード決済)の対応アプリは変わりなかったのですが、納付方法の欄の下に「2.二次元コード(eL-QR)を読み取って納付する方法」。が追加されました。


miyagi2022バーコード決済自動車税.jpg miyagi2023バーコード決済自動車税.jpg







地方税お支払いサイトへ行くと、様々な決済手段が記載されていて、ここに楽天ペイがあります。



地方税.jpg












これまで楽天ペイは、上限金額が3万円で使いにくい場面もあったのですが、これが50万円までアップしました。



肝心の還元率ですが、

 通常であれば、楽天キャッシュへのチャージポイント0.5%のみです。

 今回は、キャンペーンを行っていて、0.5%上乗せされ、1%になります。


 ここで、楽天キャッシュの購入方法を工夫すれば、さらに還元率がアップします。

 (iphoneであれば、モバイルWAONを利用した方法もあるようですが、私はandoroidなので、ファミペイを利用したルートになります。)

 ファミリーマートで楽天ギフトカードを購入すれば、楽天カードからの購入した場合の0.5%ではなく、1%の還元になります。

 ファミペイへ、ファミマTカードでチャージすると0.5%。ファミペイで楽天ギフトカードを購入した際に0.5%の追加があるのです。(楽天デビットカードならば1%ですが、上限2万円までなので、今回は計算外とします)

 さらに4月30日か4月25日に、楽天ギフトカードを購入するとキャンペーン分の1.5%があります。


楽天ギフトカードは4月中までに購入しなければ対象外です。(この記事を4月中に書いたポイントです)

POSgai.jpg




さらに4月中ならばファミペイ払いで2倍キャンペーンもあって+0.5%の可能性もあります。


 POSga2i.jpg本キャンペーン対象外の商品
公共料金、代行収納、各種代金お支払い、チケット、マルチコピー機を使用したサービス、税金、クレジット・ローンのお支払、スポーツくじtoto、プリペイドカード類、電子マネーのチャージ、クオ・カード発行(販売代金)
(対象外商品にPOSカードは入っていませんが、もしかしたら、プリペイドカード類に該当するかもしれないので、もらえればよかった程度で)

合計、3.5%(もしかしたら3%)の還元率が期待できるので、今年は、上限(1月あたり)ギリギリの20万円まで楽天ギフトカードを購入し、自動車税の支払いに備えています。

 楽天ギフトカードは5万円が1枚当たりの上限です。1つのお店で買っても良かったのですが、説明も面倒と感じたので、4つのお店を回って17万購入しました。お店の一つでは売り切れていて2万円分になりました。一つのお店では店員さんに「大丈夫ですか?、払い戻しもできませんよ。金額が大きいので確認です」と心配顔で言われました。5日後、3万買い足して、20万のギフトカードとなりました。

 さて、エントリーも済ませたし、あとは請求書が送られてくるのを待つのみです。[パンチ]





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

新電力供給停止!FPS撤退で”はなカメくん電気・ピタでん”が・・。再検討の結果、なんと東北電力にもどることに。思った以上に燃料費調整額の影響が>< [省エネ比較]

 F-Power倒産後、FPSも続けて撤退。とうとうはなカメくん電気も供給停止となりました。悩んだ結果、東北電力に戻ることになった顛末を記事にします。



 ところが、2022年9月「【株式会社FPS】低圧事業の撤退に伴うご契約終了のご案内」というメールが届きました。


 つきましては、現在締結頂いております低圧電気需給契約の終了をご通知申し上げます。
低圧電気供給約款第37条に基づき、本日より3か月後の検針日(12月20日以降の最初の検針日に
相当致します)をもちまして、お客様との電気需給契約を解約させて頂きます。

とのことです。

 10/7になって

 尚、お手続の完了には、いずれの電力管内におかれましても、一定の日数を要します。
 現在、大手電力各社様に多数のお申込が集中しておりますことから、お手続にはより多くの
 日数を要するおそれがございます。

などと、契約変更を急がせるメールが再送されてきました。

 切替には2週間~4週間と書いてあることが多いので、11月中旬に切り替えればよいかなと考えていました。はなカメくんは、やはり安いですからぎりぎりまで契約していたかったのです。
 でも、電力が停止されると、困ります。ここが、微妙にぼかしているんです[ふらふら]
エネチェンジさんのサイトを見ても、分かりません。
まぁ一人暮らしならば、”そのままにしているとどうなるのか?”などという検証記事を書いても面白いかもしれませんが、家庭持ちとしては、そんなことはできません[フリーダイヤル]
 というわけで、最近行ったばかりでしたが、新電力・旧電力の再比較を行ってみます。
2022-10-10kakakucom.jpg 価格COMでもあいかわらず電気料金比較がありますので、そちらも見てみます。
 エネチェンジさんと提携しているようです。
 見るたびに、お勧めが変わっていて、今回は、今まで確認したことがない電力会社が出てきました。
 いずれも、現在のはなカメ君でんきより”割高”です。
 さて、今までのように内訳を見て整理していきます。
電力会社 基本料金60A ~120kW 120~300 300~400 400kW~
東北電力B 1980 18.58円 25.33円 29.28円 29.28円
東北電力よりそう+ファミリーバリュー 1980 22.76円 22.76円 22.76円 27.71円
はなカメくん電気 786.54 23.61円 23.61円 23.61円 23.61円
ピタでん(使った分だけ) 0 25.71円 25.71円 25.71円 25.71円
楽天でんき(ポイント割引0.5%) 0 28.80円 28.80円 28.80円 28.80円
looopでんき 0 28.0円 28.0円 28.0円 28.0円
おうちでんき(110円/月/スマホ1台) 1980 18.39円 25.07円 28.98円 28.98円
TERASELでんき 1980 18.38円 24.23円 25.9円 25.9円
シナネンあかりの森でんきプランB 1980 18.02円 24.57円 28.4円 26.35円
PinTでんき フラットB 1980 23.58円 23.58円 23.58円 23.58円
ハルエネでんきシンプルプランH 1544.4 19.88円 26.48円 30.57円 30.57円
ミツウロコでんき 1980 20.61円 23.22円 26.8円 26.8円
PinTでんきB 1980 18.58円 25.33円 29.28円 29.28円

こんな感じです。赤文字が低い数値です。基本料金があまり変わらなくなり、0円は高めの単価になっていますので、以前よりは、少しは分かりやすくなりました。

 ほとんど使わないのであれば、基本料金0円プランがお得。

 400kWh程度であれば、東北電力のプランも比較対象になりそうです

 次に、自分の家に特化して換算してみます。

私の家では、電気使用量が多く、60A契約で、概ね「春~秋8か月で500kWh前後、冬場4か月1000kWh 前後」という傾向です。夜間・昼の使用量の差については、検証が難しいので無視します。

  基本料金 春~秋/月 冬/月 年合計
東北電力B 23760 12645 27285 234060
東北電力よりそう+ファミリーバリュー 23760 11875 25730 221680
はなカメくん電気 9438 11805 23610 198318
ピタでん(使った分だけ) 0 12855 25710 205680
PinTでんきB 23760 12645 27285 234060
PinTでんき フラットB 23760 11790 23580 212400
TERASELでんき 23760 11747 24679 216452
楽天でんき(ポイント引後) 0 14400 28800 229248


こんな感じです。価格COMの比較通り、「PinTでんきフラットB」が安くなるようです。やはり300kWh以上の低料金が響いてきます。

次に、燃料費調整額や再エネ賦課金を検討していきます。

これまでは、この2つの料金は各社で差がなかったので比較対象にならなかったのですが、

東北電力のHP 


01.png

こんな感じで、6月くらいから、燃料費調整額の上限となってしまい、差額は11月の時点で7円以上になっています。

一律で、上限撤廃をするかと思っていたのですが、

東北電力.jpg

なんと、東北電力では、従量電灯については、上限を設けたままとするとの事。

500kWh程度の使用量では、2円差があると、1000円変わります。

1000kWh になると、4円差程度でPinTフラットBと東北電力従量電灯Bの月額料金が逆転します。

しばらくはこの状況が変わらなそうですので、上記ページにリンクを貼って、東北電力従量電灯Bの契約でいこうかということにしました。


続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅
前の5件 | -